諸般の事情により、令和4年第16回大会の開催をもちまして、次年度以降の「書初め大会」の開催を休止することになりました。
毎年参加を楽しみにされていた皆様におかれましては、大変残念なお知らせとなりますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
大会開催趣旨
本大会を通して、子どもたちの書写能力の向上を図るとともに、席書での豊かな感性や創造力を育むことも目的とし開催いたしております。
例年1月4日・5日に、国東市武蔵町(中央公民館)・姫島村の2会場にて開催いたしております。※日程については、開催年によって変わります。
「第16回国東半島書き初め大会」
今大会も昨年同様に表彰式は執り行わないなど、新型コロナウイルス感染防止対策に努めての開催となりました。
第16回 国東半島書き初め大会 成績
【特別賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 | 賞 |
---|
富来小 | 1 | 徳丸和真 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
安岐中央小 | 2 | 高木リュウ | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
安岐小 | 3 | 加藤珠季 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
富来小 | 4 | 小柳歩実 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
八坂小 | 5 | 上野沙和 | 条 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
大神小 | 6 | 平本一真 | 条 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
国東中 | 中1 | 小柳南実 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
日出中 | 中2 | 二村真央 | 半 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
宗近中 | 中3 | 安倍 靜 | 半 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
安岐中 | 中2 | 芝原美桜 | 硬 | 国東市長賞 |
八坂小 | 5 | 安倍 巧 | 半 | 姫島村長賞 |
安岐中央小 | 4 | 榎田彩音 | 条 | 国東市議会議長賞 |
藤原小 | 2 | 山石朱里 | 半 | 姫島村議会議長賞 |
安岐小 | 1 | 姫野 凜 | 硬 | 国東市教育長賞 |
安岐中 | 中2 | 鳥羽華純 | 半 | 姫島村教育長賞 |
大神中 | 中1 | 佐藤沙和 | 条 | 大分県書写書道教育研究協議会 会長賞 |
八坂小 | 5 | 森本さくら | 硬 | NPO法人大分県書写書道指導者連合会 会長賞 |
川崎小 | 3 | 坂本菜穂 | 半 | 国東地区退職校長会 会長賞 |
安岐小 | 3 | 木村妃那 | 硬 | 社会福祉法人 安岐の郷理事長賞 |
志成学園 | 中1 | 宮迫莉央 | 硬 | 大分合同新聞社賞 |
【金賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
安岐中央小 | 1 | 宮﨑倖羽 | 条 |
安岐中央小 | 1 | 江熊逸心 | 半 |
安岐中央小 | 1 | 福田夏歩 | 半 |
川崎小 | 1 | 田吹ひびと | 半 |
安岐小 | 2 | 田上美海 | 硬 |
安岐小 | 2 | 西田愛菜 | 硬 |
八坂小 | 2 | 安倍 愼 | 半 |
安岐小 | 3 | 荒木咲和 | 条 |
川崎小 | 3 | 田吹菜々子 | 半 |
志成学園 | 3 | 葛城 奏 | 硬 |
安岐小 | 4 | 藤田沙希 | 硬 |
大神小 | 4 | 原 瑠実花 | 半 |
大神小 | 4 | 深田美月 | 半 |
志成学園 | 4 | 難波さや香 | 半 |
富来小 | 5 | 重松 舞 | 条 |
安岐小 | 6 | 長塚真由夏 | 半 |
志成学園 | 中1 | 末綱夢叶 | 条 |
志成学園 | 中1 | 吉武凉未 | 条 |
姫島中 | 中2 | 礒崎陽菜 | 硬 |
宗近中 | 中3 | 大村歌奏 | 条 |
【銀賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
安岐中央小 | 1 | 東端愛奈 | 半 |
川崎小 | 1 | 坂本そうご | 半 |
安岐小 | 2 | 田川千裕 | 硬 |
姫島小 | 2 | 高橋悠人 | 硬 |
安岐小 | 3 | 藤田結愛 | 硬 |
川崎小 | 3 | 矢守隼士 | 半 |
志成学園 | 3 | 大生さくら | 硬 |
安岐小 | 4 | 田川充太 | 硬 |
藤原小 | 4 | 吉岡美咲 | 半 |
富来小 | 5 | 福永千晴 | 半 |
姫島小 | 5 | 西村優羽 | 硬 |
大神小 | 6 | 大下鉄生 | 条 |
志成学園 | 中1 | 豊村 葵 | 条 |
志成学園 | 中1 | 宮本杏樹 | 半 |
姫島中 | 中1 | 小島紗英 | 硬 |
国東中 | 中2 | 財前怜英子 | 半 |
宗近中 | 中2 | 須賀凱也 | 硬 |
大神中 | 中2 | 寺下奏太 | 硬 |
安岐中 | 中3 | 長塚由奈 | 半 |
国東中 | 中3 | 伊藤來未 | 半 |
【銅賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
安岐中央小 | 1 | 塩川心優 | 硬 |
藤原小 | 1 | 吉野美陽 | 硬 |
安岐小 | 2 | 寺下颯介 | 硬 |
藤原小 | 2 | 伊藤美結 | 硬 |
国東小 | 3 | 上野 遥 | 硬 |
藤原小 | 3 | 吉野咲愛 | 半 |
安岐小 | 4 | 宮田蒼大 | 硬 |
安岐小 | 4 | 橋口璃乃 | 条 |
川崎小 | 4 | 景山結叶 | 半 |
国東小 | 5 | 今冨羽琉 | 半 |
別府中央小 | 5 | 玉木りりか | 条 |
安岐小 | 6 | 白石 葵 | 半 |
藤原小 | 6 | 二村玲央 | 半 |
姫島中 | 中1 | 明石凰登 | 半 |
姫島中 | 中1 | 尾崎星空 | 半 |
姫島中 | 中1 | 浜田豊佑子 | 半 |
姫島中 | 中2 | 小岩海翔 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 小島あずさ | 硬 |
姫島中 | 中2 | 武石美海 | 硬 |
宗近中 | 中3 | 森本悠斗 | 硬 |
【佳作】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
大内小 | 1 | 川嶋ゆい | 硬 |
大神小 | 1 | 尾前たいが | 硬 |
杵築小 | 1 | 川上りお | 半 |
国東小 | 1 | 小川美音 | 硬 |
国東小 | 1 | 坪井乃南 | 半 |
志成学園 | 1 | 葛城大悟 | 硬 |
志成学園 | 1 | 萩本紗良 | 硬 |
志成学園 | 1 | 平野亜紗妃 | 硬 |
姫島小 | 1 | 岩本義弘 | 硬 |
姫島小 | 1 | 岩本流星 | 硬 |
姫島小 | 1 | 須賀珠緒 | 硬 |
姫島小 | 1 | 大海希心 | 硬 |
姫島小 | 1 | 谷 真太郎 | 硬 |
藤原小 | 1 | 岩波ふうな | 硬 |
八坂小 | 1 | 森本だいき | 硬 |
安岐小 | 2 | 足立侑里奈 | 硬 |
安岐小 | 2 | 宮田詢大 | 硬 |
安岐小 | 2 | 飯塚朱莉 | 硬 |
安岐中央小 | 2 | 德丸葵依 | 硬 |
安岐中央小 | 2 | 榎田和奏 | 条 |
伊美小 | 2 | 信原可奈 | 硬 |
小原小 | 2 | 鹿島 優 | 硬 |
国東小 | 2 | 長木智哉 | 半 |
志成学園 | 2 | 中磨詩乃 | 硬 |
志成学園 | 2 | 中谷明桜 | 硬 |
志成学園 | 2 | 秦 祥太 | 硬 |
姫島小 | 2 | 鹿野鈴華 | 硬 |
八坂小 | 2 | 上野翔和 | 半 |
安岐小 | 3 | 加藤朱華 | 硬 |
旭日小 | 3 | 国原みつき | 硬 |
伊美小 | 3 | 江本海仁 | 半 |
志成学園 | 3 | 末綱心晴 | 硬 |
志成学園 | 3 | 田邊玄揮 | 半 |
富来小 | 3 | 楠本悠貴 | 硬 |
富来小 | 3 | 重松翔大 | 半 |
富来小 | 3 | 徳丸心優香 | 半 |
姫島小 | 3 | 鹿野琉大 | 硬 |
姫島小 | 3 | 谷 花音 | 硬 |
姫島小 | 3 | 西村駿汰 | 硬 |
姫島小 | 3 | 松原和翔 | 硬 |
姫島小 | 3 | 長尾 誠 | 半 |
山香小 | 3 | 志手円香 | 条 |
大神小 | 4 | 尾前心優 | 半 |
国東小 | 4 | 松本一鴻 | 硬 |
国東小 | 4 | 吉本鈴葉 | 硬 |
国東小 | 4 | 寺下紗羅 | 半 |
国東小 | 4 | 早野那優 | 半 |
国東小 | 4 | 山本美羽 | 半 |
志成学園 | 4 | 中磨龍信 | 硬 |
志成学園 | 4 | 平野嵩晴 | 半 |
志成学園 | 4 | 宮本結生 | 半 |
姫島小 | 4 | 岩本太陽 | 半 |
藤原小 | 4 | 川口心美 | 条 |
藤原小 | 4 | 二村倫央 | 半 |
安岐小 | 5 | 木村娃月 | 半 |
杵築小 | 5 | 川上凌生 | 半 |
国東小 | 5 | 上野 優 | 半 |
国東小 | 5 | 長木愛奈 | 半 |
国東小 | 5 | 鶴田菜穂 | 半 |
富来小 | 5 | 朝位 拓 | 硬 |
姫島小 | 5 | 大海心奈 | 硬 |
姫島小 | 5 | 岩本高虎 | 条 |
藤原小 | 5 | 岩波稀乃 | 条 |
藤原小 | 5 | 金子美優 | 半 |
八坂小 | 5 | 亀井璃月 | 半 |
姫島小 | 6 | 石井大輝 | 半 |
藤原小 | 6 | 吉岡柚美 | 半 |
山香小 | 6 | 志手晴香 | 条 |
姫島中 | 中1 | 江原穂積 | 半 |
姫島中 | 中1 | 北村大夢 | 半 |
姫島中 | 中1 | 北村悠良 | 半 |
姫島中 | 中1 | 笹原悠慎 | 半 |
姫島中 | 中1 | 鹿野百恵 | 半 |
姫島中 | 中1 | 清水秀胡 | 半 |
姫島中 | 中1 | 大海香桜 | 半 |
姫島中 | 中1 | 大海吏壱 | 半 |
姫島中 | 中1 | 西村美羽 | 半 |
姫島中 | 中2 | 東 恵悟 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 高橋光哉 | 硬 |
厳正な審査の結果、各賞が選考されました。
受賞された皆みなさま、おめでとうございます。
第16回国東半島書き初め大会 審査の様子
上記募集要項のPDFはこちらよりダウンロードいただけます。
第16回国東半島書き初め大会募集要項(PDF)
上記課題のPDFはこちらよりダウンロードいただけます。
第16回国東半島書き初め大会 課題(PDF)
大会小史
敗戦の混乱も落ち着き始めた昭和24年、武蔵町で「足立巒渓(らんけい:本名 権一郎)」先生と「相部楽之堂(本名 良久)」先生が、若手書道家の育成を目指し「講習会」を開催しており、一年間の集大成として、1月5日に「競書大会」が行われていました。やがてその活動が地域の児童らへの書道の普及に広がっていくのも自然な流れでした。そして当時、「講習会」を支援していた同町の野田書店店主「野田壮(さかん)」氏のバックアップで1951年(昭和26年)1月5日「第1回野田書店書き初め大会」が武蔵東小学校で開催されました。 この大会は年毎に盛り上がり、旧東国東郡内各学校はもちろん姫島からの参加もあり、臨時バスが特別運行されるなどピーク時の参加者は800人を超え、急きょ会場を武蔵東小学校と武蔵中学校の2カ所で開催した年もあったそうです。1990年(平成2年)に惜しまれつつ幕を閉じるまで40年間続きました。おそらく市民の中に自分も子も孫も参加したという年配の方々が少なくないと思います。 今回「牧泰濤(たいとう:本名 泰正)」先生並びに「書き初め大会実行委員会」の先生方そして、「NPO法人県書連」の方々のご尽力で17年ぶりに「国東市書き初め大会」として復活、2007年(平成19年)1月5日に武蔵東小学校で開催されました。 2007年(平成19年)1月(尾立賢一 氏記) |
その後、
▼第5回よりメイン会場を武蔵中央公民館(セントラルホール)に移しました。
▼第6回より国東半島書き初め大会と改称し、参加者を国東半島を中心にその周辺地区にまで拡大しました。また、事前に姫島会場で競書を実施し、武蔵会場の作品と合わせて審査するようにしました。
▼第10回より、参加資格を小中学生とし、より多くの児童生徒が参加できるようにしました。
▼課題は国東半島の文化や歴史、自然を愛する児童生徒を育てる目的に添って作成してきました。第2回は安岐町の三浦梅園先生、第3回は武蔵町の吉弘楽、第4回は国東町の弥生のムラ、第5回は国見町の神父ペトロカスイ岐部を、第6回は姫島村、第7回は豊後高田市、第8回は宇佐市、第9回は杵築市、第10回は日出町の歴史や文化・産業・自然・偉人にかかわる課題を取り上げてきました。
▼10年をかけて国東半島地域を一巡したことから第11回は初回(国東市安岐町)の課題に戻り、12回大会(2018年1月5日)は東国東郡姫島村の課題をとりあげました。
▼12回大会終了後、諸事情により中断を予定していましたが、継続の要望が寄せられ、国東市・姫島村を中心に運営の形式を多少変えて、急遽13回大会を開催、本年14回大会の開催に至っています。
「第15回国東半島書き初め大会」
今大会は、新型コロナウイルス感染防止の為、表彰式等の全体会を取りやめるなど、ご案内当初の日程を変更して開催いたしました。
第15回 国東半島書き初め大会 成績
【特別賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 | 賞 |
---|
姫島小 | 1 | 高橋悠人 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
旭日小 | 2 | 国原みつき | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
藤原小 | 3 | 二村倫央 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
国東小 | 4 | 今冨羽琉 | 条 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
安岐小 | 5 | 白石 葵 | 半 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
志成学園 | 6 | 豊村 葵 | 条 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
山香中 | 中1 | 古市詩乃 | 硬 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
安岐中 | 中2 | 長塚由奈 | 半 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
国東中 | 中3 | 土谷里菜 | 半 | 国東半島あいルネサンス連盟会長賞 |
宗近中 | 中2 | 安倍 靜 | 半 | 国東市長賞 |
大神小 | 5 | 大下鉄生 | 条 | 姫島村長賞 |
国東中 | 中1 | 財前怜英子 | 半 | 国東市議会議長賞 |
志成学園 | 6 | 清原咲希 | 硬 | 姫島村議会議長賞 |
国東小 | 1 | 竹田津弥冬 | 硬 | 国東市教育長賞 |
姫島小 | 4 | 大海心奈 | 硬 | 姫島村教育長賞 |
安岐小 | 2 | 木村妃那 | 硬 | 大分県書写書道教育研究協議会 会長賞 |
八坂小 | 1 | 安倍 愼 | 半 | NPO法人大分県書写書道指導者連合会 会長賞 |
志成学園 | 6 | 宮本杏樹 | 硬 | 国東地区退職校長会 会長賞 |
安岐中央小 | 3 | 田端真子 | 半 | 社会福祉法人 安岐の郷理事長賞 |
志成学園 | 2 | 葛城 奏 | 硬 | 大分合同新聞社賞 |
【金賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
姫島小 | 2 | 谷 花音 | 硬 |
川崎小 | 2 | 坂本菜穂 | 条 |
藤原小 | 2 | 堀尾香里奈 | 硬 |
安岐小 | 3 | 宮田蒼大 | 硬 |
安岐小 | 3 | 橋口璃乃 | 条 |
国東小 | 3 | 山本美羽 | 半 |
志成学園 | 3 | 難波さや香 | 半 |
藤原小 | 3 | 吉岡美咲 | 半 |
藤原小 | 3 | 堀尾壮真 | 半 |
富来小 | 4 | 重松 舞 | 条 |
藤原小 | 4 | 金子美優 | 半 |
藤原小 | 5 | 二村玲央 | 条 |
姫島小 | 6 | 西村美羽 | 半 |
八坂小 | 6 | 大村響葵 | 半 |
姫島中 | 中1 | 高橋光哉 | 硬 |
姫島中 | 中1 | 武石美海 | 硬 |
日出中 | 中1 | 二村真央 | 半 |
姫島中 | 中2 | 岸本小梅 | 硬 |
国東中 | 中2 | 伊藤來未 | 半 |
安岐中 | 中3 | 尾形心琴 | 半 |
【銀賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
伊美小 | 1 | 信原可奈 | 硬 |
国東小 | 2 | 上野 遥 | 硬 |
安岐小 | 2 | 木村瑠羽 | 硬 |
川崎小 | 2 | 矢守隼士 | 半 |
大神小 | 3 | 原瑠実花 | 条 |
安岐小 | 3 | 藤田沙希 | 半 |
志成学園 | 3 | 平野嵩晴 | 半 |
姫島小 | 3 | 松原萌菜 | 半 |
八坂小 | 4 | 宇都宮あすか | 条 |
富来小 | 4 | 福永千晴 | 半 |
安岐小 | 5 | 長塚真由夏 | 硬 |
安岐小 | 5 | 尾上裕斗 | 条 |
国東小 | 6 | 豊田浩子 | 硬 |
姫島小 | 6 | 尾崎星空 | 半 |
姫島中 | 中1 | 小島あずさ | 硬 |
安岐中 | 中1 | 鳥羽華純 | 半 |
宗近中 | 中2 | 大村歌奏 | 条 |
大神中 | 中2 | 宇都宮渚 | 半 |
安岐中 | 中3 | 田端大樹 | 半 |
国東中 | 中3 | 今冨凜音 | 半 |
【銅賞】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
安岐小 | 1 | 田上美海 | 硬 |
安岐小 | 2 | 藤田結愛 | 硬 |
富来小 | 2 | 重松翔大 | 硬 |
国東小 | 3 | 松本一鴻 | 硬 |
志成学園 | 3 | 宮本結生 | 硬 |
安岐小 | 3 | 田川充太 | 硬 |
川崎小 | 3 | 景山結叶 | 条 |
国東小 | 4 | 鶴田菜穂 | 半 |
姫島小 | 4 | 西村優羽 | 半 |
藤原小 | 5 | 吉岡柚美 | 条 |
姫島小 | 5 | 石井大輝 | 半 |
国東小 | 6 | 有松菜月 | 硬 |
姫島小 | 6 | 芹川璃空 | 半 |
姫島中 | 中1 | 礒崎陽菜 | 硬 |
姫島中 | 中1 | 須賀凱也 | 半 |
姫島中 | 中2 | 東 裕斗 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 島﨑未有 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 大海奏人 | 硬 |
国東中 | 中2 | 清末真椰 | 半 |
国東中 | 中3 | 田川聡子 | 硬 |
【佳作】
学校名 | 学年 | 氏 名 | 種別 |
---|
伊美小 | 1 | 江本心都 | 硬 |
小原小 | 1 | 鹿島 優 | 硬 |
安岐小 | 1 | 田川千裕 | 硬 |
安岐小 | 1 | 清國和真 | 硬 |
伊美小 | 2 | 江本海仁 | 硬 |
姫島小 | 2 | 江藤梨乃 | 硬 |
姫島小 | 2 | 西村駿汰 | 硬 |
山香小 | 2 | 志手円香 | 条 |
国東小 | 3 | 早野那優 | 硬 |
国東小 | 3 | 三輪陽葵 | 半 |
国東小 | 3 | 吉本鈴葉 | 半 |
姫島小 | 3 | 岩本太陽 | 半 |
旭日小 | 4 | 国原徳希 | 硬 |
姫島小 | 4 | 岸本花梨 | 硬 |
杵築小 | 4 | 川上凌生 | 半 |
国東小 | 4 | 長木愛奈 | 半 |
姫島小 | 4 | 岩本高虎 | 半 |
姫島小 | 5 | 榊 颯那 | 硬 |
山香小 | 5 | 志手晴香 | 条 |
姫島小 | 6 | 明石凰登 | 半 |
姫島小 | 6 | 北村大夢 | 半 |
姫島小 | 6 | 清水秀胡 | 半 |
姫島中 | 中1 | 東 恵悟 | 硬 |
姫島中 | 中1 | 小岩海翔 | 硬 |
姫島中 | 中1 | 寺下奏太 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 河野大治郎 | 硬 |
姫島中 | 中2 | 藤本優真 | 硬 |
国東中 | 中3 | 千疋夏穂 | 硬 |
厳正な審査の結果、各賞が選考されました。
受賞された皆みなさま、おめでとうございます。
第15回国東半島書き初め大会 審査の様子
上記募集要項のPDFはこちらよりダウンロードいただけます。
第15回国東半島書き初め大会募集要項(PDF)
上記課題のPDFはこちらよりダウンロードいただけます。
第15回国東半島書き初め大会 課題(PDF)