第13回世界夢一文字コンテスト 審査感想
第13回世界夢一文字コンテスト開催、誠におめでとうございます。一文字一文字に込められた皆さんの想いがしっかり伝わってきます。
一文字といえど、文字の発信する力はすごいなと感じます。筆で書かれた文字は、書く人の気持ちや呼吸、姿勢などいろいろな情報を発信してくれます。特に運筆のリズムや太細の変化、何より紙面に大きく広がる力強い作品、また慎重に丁寧に書かれたものも素敵です。
一文字を選んだ想いを綴られた言葉には、皆さんそれぞれの気持ちが込められ、心打つものばかりでした。拝見しながら思わずまぶたが熱くなってきて、有り難く感謝申し上げたいと思いました。
昨年来の新型コロナウイルの蔓延の影響で私達の生活、活動全て不便で窮屈な状態に追い込まれました。今年こそ明るい活気ある生活が戻ってくれることを念じたいと思い、それをテーマにされた方が多かったことも同感しました。
更に一般の方では、身体的な不具合に見舞われた不自由な状況でも、負けずに頑張って応募された方もおられました。その前向きな姿勢、心意気に頭が下がります。今後も是非頑張ってください。
こんな時期、世情の折だからこそ、お互いに折れず挫けず、一歩一歩、歩みを止めず頑張って前に進みたいと思います。
公益財団法人書道芸術院 理事長 辻 元 大 雲
審査員
(公財)書道芸術院理事長・毎日書道展理事・全日本書道連盟事務局長 | 辻元 洋一(大雲) |
大分合同新聞社 文化科学部長 | 帆足 朋成 |
「国東時間」代表 | 松岡 勇樹 |
NPO法人大分県書連会長・大分県美術協会書道部会会長 | 柗嵜 典孝(六郷) |
大分県書写書道教育研究協議会顧問・NPO法人大分県書連理事 | 池田 英徳(大方) |
大分県書写書道教育研究協議会顧問・NPO法人大分県書連事務局長 | 那賀 修司(思齋) |
元大分県書写書道教育研究協議会役員・NPO法人大分県書連事務局員 | 那賀 由香(成純) |
元大分県書写書道教育研究協議会役員 | 望月 恒子(考鳴) |
元大分県書写書道教育研究協議会役員 | 大西 敦子 |
応募数(2021年・令和3年1月20日 〆切)
団体(日本) | 61団体 | 2,153点 |
団体(台灣) | 30団体 | 1,417点 |
個人 | 130名 | 130点 |
応募総数 | 3,700点 | |
昨年比347点増 |
応募内訳
小中学生の部 | 2,362点 |
小学生 1,437点 / 中学生 925点 | |
高大生の部 | 1,078点 |
高校生 753点 / 大学生 325点 | |
一 般 | 260点 |
応募都道府県国数 35都道府県と海外1国
北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 福島 | 新潟 |
茨城 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 山梨 |
長野 | 静岡 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 和歌山 | 大阪 |
兵庫 | 岡山 | 広島 | 山口 | 香川 | 愛媛 | 福岡 |
長崎 | 佐賀 | 大分 | 熊本 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
台灣 |























上記の審査結果一覧表のPDFは、こちらよりダウンロード出来ます。